キッチン掃除はこまめにすることでキレイが持続

油汚れに効果的なのは
キッチン掃除を効果的に進めるためには、効果的な掃除方法を知ることが大切です。
とくにキッチンはさまざまな汚れが付着しているもの。
油だけでなく、ホコリ、また水の汚れなど、場所によって汚れの質が異なるため、その場所に合った汚れ落としの方法を把握しておくことで、簡単に油汚れを落とすことができます。
まず基本となる油汚れですが、油は酸性の汚れです。
そのためアルカリ性の洗剤を活用することで油汚れが中和され、柔らかくなるので除去しやすくなります。
アルカリ性の汚れ落としとして効果的なのが重曹やセスキ炭酸ソーダ。
水で薄めてスプレーボトルに入れて使用する方法や、水と混ぜたペースト状にしたものをパックの方法で塗布して放置することで油汚れが落としやすくなります。
水垢はためると危険
キッチン周りの掃除では油汚れの他にも、水垢も気になるものです。
水垢は水道水の中に含まれている炭酸カルシウム、マグネシウムなどの成分が原因となっています。
水道水に含まれる薬品は地域によって異なるもの。
そのため成分が強い地域では水垢が付きやすい地域、付きにくい地域などもあるので、その環境に合わせる必要があるのです。
とくに水垢は放置すると蓄積してこびり付いてしまいます。
こびり付いた水垢は頑固な汚れとなってしまうのでマメに除去しましょう。
水垢自体はアルカリ性の汚れですから、除去するなら酸性のクエン酸が効果的。
ただしキッチンの素材にも配慮しましょう。
人造大理石などの素材はアルカリ性の素材のため、酸性の洗剤を使うとキッチンそのものが破損するおそれもあり、注意が必要です。